板タブの基礎知識|デジタルイラスト初心者がまず知っておきたいポイント

デジタルイラスト

こんにちは、筆者の秋月です。

「デジタルで絵を描いてみたいけど、何を用意すればいいかわからない」
そんな不安を感じていませんか?
板タブ(ペンタブレット)は、デジタルイラストの第一歩として、多くの人が最初に使うツールです。

この記事では、板タブの基本的な仕組みや使い方、準備に必要なものまでを、
初心者の方にもわかりやすく丁寧に解説します。

「液タブとの違いがわからない…」「どんな準備が必要?」という疑問もスッキリ解消!
これからデジタルイラストを始めたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

板タブとは?

板タブとは、パソコンに接続して使うペンタブレットの一種です。
専用のペンを使って板タブの表面をなぞることで、
パソコンの画面上に線や絵を描くことができる入力デバイスです。

デジタルイラストを描くうえで、非常に重要なツールのひとつです。

似たようなデバイスに「液タブ」がありますが、
板タブは画面がなく、パソコンの画面を見ながら手元の板タブで描くという特徴があります。

そのため、慣れるまでは少し操作にコツがいりますが、
液タブよりも価格が比較的安く、長く使いやすいのが魅力です。

板タブの仕組みと特徴

板タブには画面がついておらず、
描いた線は手元ではなく、接続したパソコンやスマホの画面に表示されます。

つまり、「手元」と「画面」が別の場所にあるため、最初は少し戸惑うこともあるかもしれません。

しかし、この操作感には徐々に慣れることができ、
多くのユーザーが数日〜数週間で自然に使いこなせるようになります。

▶液晶タブレットとの違いについてはこちら
👉 液タブと板タブの違いとは?初心者向けにやさしく解説

板タブの価格帯はどのくらい?

板タブの価格は、モデルや機能によって幅がありますが、約5,000円〜20,000円程度で購入可能です。

エントリーモデルは5,000円前後から購入可能です。
この価格帯の板タブは、基本的な描画機能が備わっており、
初めてデジタルイラストを始める方でも十分に使いやすいモデルが多いです。

もちろん、性能やサイズが上がると価格も高くなりますが、
まずは手頃な価格の板タブで基本操作に慣れるのがおすすめです。

より詳しい価格別のおすすめモデルや選び方については、
別記事で解説していますので、ぜひご覧ください。

▶板タブの価格帯についてはこちら
板タブの選び方ガイド|初心者にぴったりの選定ポイント

▶オススメの板タブについてはこちら
おすすめの板タブ5選|価格別・用途別で紹介

板タブのメリットとデメリット

板タブには、他のデジタル描画デバイスと比べて、初心者にも使いやすい点と注意すべき点があります。
ここでメリットとデメリットを整理してみましょう。

板タブのメリット

  • 価格が安い
     液タブと比べてリーズナブルなものが多く、初めてのデジタルイラストに最適です。
  • 軽量でコンパクト
     持ち運びやすく、デスク周りもすっきりします。
  • スマホと接続することができる
     液タブはスマホとの接続に対応していない場合が多いです。
     コンパクトな点も合わせて外出先の利用にも適しています。
  • 姿勢が崩れない
     液タブは下を向く姿勢になりやすいが、板タブは正面を見るので疲れにくい

板タブのデメリット

  • 画面を直接見て描けないため、最初は慣れが必要
     手元と画面が別なので、特にイラスト初心者は違和感を感じやすいです。
  • 液タブに比べて直感的な操作感ではないので、難易度が高い
     直感的な操作感では無いので、難しいと感じる場合があります。
  • 液タブの進化により用途が被る場面も増えている
     最近の液タブは『板タブモード』を搭載し、板タブのように使うことも可能です。
     そのため、用途が重なる部分も出てきています。

板タブを使うために必要なもの

板タブは単体で絵を描くことはできず、使用するにはいくつかの機材や環境が必要です。
ここでは、最低限そろえておきたいものを紹介します。

パソコン(Windows または Mac)かスマホ

基本的にはWindowsまたはMacに接続して使用します。
機種によってはAndroidスマホ対応のものもあります。

板タブ本体と付属ペン

多くの板タブには、専用のペンが付属していますので、ペンを追加で購入する必要はありません。

接続用ケーブル(またはBluetooth)

板タブはUSBケーブルで接続するのが一般的で、ケーブルは本体に付属しています。
また、ワイヤレス対応モデルならケーブル無しで使えます。

描画ソフト(ペイントソフト)

板タブ単体では絵を描くことができないため、別途お絵かきソフトが必要です。
無料で使えるソフトも多く、最初から準備に困ることはありません。
よく使われているソフトの一部を紹介します。

  • MediBang Paint(無料・初心者向け)
  • ibisPaint(スマホ対応・手軽に始められる)
  • CLIP STUDIO PAINT(有料・プロにも人気)

まとめ:まずは板タブの基本を押さえて、イラストを楽しもう!

今回は板タブの基礎知識について紹介しました。
基本的な仕組みやメリット・デメリット、準備すべきものを知ることで、
デジタルイラストを始める際の不安を少しでも和らげられたなら嬉しいです。

次のステップとしては、
「自分に合った板タブの選び方」や「おすすめモデル紹介」など、
さらに具体的な情報を知ることがおすすめです。

当サイトでは、初心者に役立つ選び方ガイドや製品比較の記事も用意しています。
ぜひあわせてチェックして、あなたにピッタリの板タブを見つけてください。

▶ さらに詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!

  • 板タブの選び方
    板タブの価格帯や初心者にオススメの選び方について、紹介しています。
  • 板タブの専門用語
    板タブの性能を見るときに使われる用語について、紹介しています。
  • オススメの板タブ
    Amazonで購入できる板タブの中で、オススメの板タブを紹介しています。